BLOG

先日、ずっと夢だったキャンプ場でのキッチンカー出店&桜の下でのお花見抹茶体験を音別憩いの森キャンプ場にて実施することができました!

1日目はキッチンカーで出店→後半テントを立ててキャンプも楽しむ!→そのまま夜もゆるりと出店しつつみんなでご飯を食べながらテント泊
2日目もキッチンカー出店&着物を着て桜の下で体験会実施!
自分で点てるもよし!点てたものを飲んでもらうもよしの、ざっくばらんなお抹茶会☺️
一泊に自分の好きとやりたいをいっぱい詰め込み過ぎたイベントでしたが、たくさんの方に楽しんで頂けたらと思っています。

これは毎年恒例イベントにせねば😍
もちろんキャンプイベントに関しては、夏にもう一度できたらなと思っています☺️

私は基本自由に楽しめるソロキャンが好きですが、
みんなでワイワイ盛り上がるのも好きだし、
1人じゃない安心感や、
なにより元気をもらえる環境でもある。
自由に個人個人で楽しみながらも、みんなで楽しめるイベントが今後もできたらいいなと思っています☺️

家族でも、
友達やカップルでも、
もちろん1人でも👍✨
参加して頂けたら嬉しいです✨

イペキャン

広まりますように✨


久しぶりの更新となってしましました💦

なんとキッチンカーイペは、コーチャンフォー釧路文化ホール(旧釧路文化会館)の喫茶室に実店舗オープンすることとなりました‼


名前は『きっさこ イペ』

オープンは5月25日水曜日です!

営業は11時半から18時半までとし、イベント等に合わせ時間を延長します。

定休日は当館に合わせ月曜日と年末年始他、

イベントがない日の日曜日などにもお休みを頂く予定ですm(__)m


ずっと夢だった実店舗オープンがこんなにも早く形にできるとは思ってなかったのですが💦

お子様連れのお客様でも気兼ねなく入ってもらえるお店の条件に、

こんなにピッタリな場所はないと思い、

時期尚早かとも思い悩みましたが思い切って始めることにしました!!


きっさこ=喫茶去


とは禅の言葉で、どんな方にも

「まあ、お茶でも飲んでいってください」

という分け隔てなくおもてなしをする志を表しています。

老若男女問わず楽しめる『バリアフリーHeyカフェ』をコンセプトにしたイペの喫茶店にピッタリだと思いつけました✨

すごく長めのいい広々とした場所なので、ゆったり過ごせる癒しの場所になるのでは、と💛

特別個室『イペの森』ではペンキ塗り体験にてお子様たちに描いてもらった絵や、

成長を記録を残せる壁などが皆様のご協力により出来上がりつつあります!


少しずつではありますが、

イペが大切にしている食育のイベントや、

ほかの方とのコラボイベント、

私の原点である予防医学『病気にならないための身体づくり』をテーマとしたイベント、

こどものワークショップ、

親子参加型イベント、

着物×お抹茶などの和文化体験イベントなど

たくさんやりたいことはあるので、

形にしていき釧路を盛り上げたり、

釧路の方々を元気にするお手伝いができたらと思っています。


店舗をオープンするにあたり、

現在キャンプファイヤーというクラウドファンディングアプリにて、

皆様からご支援を募っていますm(__)m


5月20日まで行っていますので、ご協力いただけたら嬉しいです!

リターンにはお子様も参加できるイベントやお得なコーヒーパスなどもありますので

、ぜひ下のQRコードを読み取り、チェックしていただけたらと思います。


よろしくお願いいたします。

イペのドーナツはよくある真ん中に穴のあいたドーナツではありません。
こんなまるーい小さなドーナツです。
理由は小さなお子様も食べやすいように!
成長に合わせて個数を調整してもらったり、ご家族で分け合って食べてもらうこともできるようにとこの形にしました。

名前は『ベビードーナツ』です!
小さい形と、小さなお子様から食べてもらえる、という意味を込めてつけました✨

離乳食が完了してからのおやつとしても使えるよう、余計な添加物の入らない"安心・安全なドーナツ"にするため、素材もこだわって選んでいます。

・米粉(油の吸収が少ない国産のものを使用)
・豆腐(遺伝子組み換えのない国産大豆で消泡剤などの添加物もありません)
・さつまいも(ドーナツの甘さはほぼさつまいもによるものです)
・きび砂糖(ドーナツのまわりについているお砂糖などは全てきび砂糖を使用し、白いお砂糖やはちみつは使わないようにしているため、ヴィーガンスイーツにもなっています)
・塩(国産の海藻で抽出したミネラルたっぷりな藻塩を使用)
・米油(油を吸いにくく健康的な成分を多く含み、酸化しにくいので健康に気をつかっている方にもオススメです)

以上がベビードーナツに使われている材料の全てです。
美味しくても健康に害のある食品が使われているのでは、お子様に食べさせるときも心配ですよね。


栄養もしっかりとれて、国産かつ安全な食材が使われていて、食物アレルギー(7大アレルゲン)のある人やヴィーガンも一緒に食べられる!

それがイペの『ベビードーナツ』です✨
ちなみに上の写真は試食で1番人気の"きなこ"です。
トッピングで色々な味をお楽しみください😊✨


みんなが食事で悩まず楽しめる。
そんなお手伝いが少しでもできますように✨

今日もありがとうございました!



イペでは、食物性アレルギーのある子もみんな一緒に食を楽しんでほしいという思いから、7大アレルゲンフリーのベビードーナツを販売することにしたのですが、そもそもそれ何?という方もいるのではと思います。

食物性アレルギーとは、特定の食品を摂取することにより、体が異物と判断してしまい攻撃して排除しようとする免疫反応です。
その際、自分の体も攻撃してしまうことになり、じんましんや赤み、かゆみ、嘔吐、下痢、ひどい場合はアナフィラキシーなど命に関わる症状になることもあります。
そんな原因となる食品のことをアレルゲンといい、特に症例が多いもの、重篤になりやすいものを7大アレルゲンとし、特定原材料として表示が義務付けられています。

しかし、店頭での販売、外食の場合などは表示義務がないため、アレルギーがある方は、毎回お店の方に聞いて判断しなければなりません。
しかし、食物アレルギーを除去できているお店はもちろん、食物アレルギーのことを理解してお店をされている方も少ないのではと思います。

例えば、7大アレルゲンはと聞いて、7つの食品がぱっと思いつく方はどれくらいいるでしょうか。

上記にある卵、乳、小麦、ピーナッツ、そば、えび、かにが7大アレルゲンとされていますが、この食品の使われていない商品をさがすことがどれだけ大変なことか💦

外食でのお店選びは余計に大変なはずです。
結局家で用意したものを持って行くしかないというお話もよく聞きます。

私が保育園で勤務していた時、まだ小さい子の場合はアレルギーのある子の食事を間違えて触ってしまったりする危険もあるので、1人机を離して食べたり、アレルギーを持つ子どもたちがみんなと同じものが食べられず悲しそうな姿を見たこともありました。

何とか、みんな一緒のものを食べられるようにしたい!

この頃から除去食への挑戦が始まり、今に繋がっています。

動物性の食品、白い砂糖、はちみつは使わないためヴィーガンフリーのおやつにもなっています。

7大アレルギー以外で食物アレルギーのある方はご相談ください。


体のことや、宗教や思想関係なく、みんなで同じものを食べられる幸せ✨
そのお手伝いが少しでもできればと思っています。

今日もありがとうございました😊











本日2回目の営業日。浜中町茶内にある、シェアスペースCuleva(くれば)さんにて販売させて頂いています。

前回、やってるのかどうか分からないよー!というアドバイスを受け、急いでイペの日のぼりを作り、今回ギリギリ間に合いました✨
実際にのぼりを見て来てくださった方もいて、間に合ってよかった〜と😊

しかも前回はワタワタしすぎてキッチンの方にいっぱなしで、購入して下さった方とお話もできないままだったので、今回は来て下さった方のお顔を見てお渡しができたこともよかった😊
コンビニやスーパーのお弁当はあまり好きじゃないから嬉しい✨
と買って下さった方もいて、いちから手作りは大変だけどやってよかったね〜と調理を手伝ってくれている母と話をしていました。

本日のメニューがこちら↓


まだまだ改善しなきゃいけないことはたくさんあるけれど、1つ1つクリアしてキッチンカーでの販売に繋げていけたらと思っています✨


来週の火曜日もどうぞよろしくお願いします✨

今日も一日ありがとうございました😊




初めにしておくべきことでしたが💦
私の自己紹介を少しさせてください。

私は北海道の浜中町で生まれ、高校は釧路の学校に通っていました。
大学を機に関西へ。
栄養士としてスポーツジムのトレーナーやカフェの店長、セラピスト、整体師、保育園など様々な経験を経て2年前に地元へ戻ってきました。

地元から出たことでわかる釧路のよさもあれば、
小さい時から変わってしまった姿に寂しさも感じました。

こんなにいい所なのに、、、
伝わっていない気がする💦
何か地元が活性化するようなお手伝いができたらいいな、という思いが漠然と生まれ初めました。

また、学生の時からの目標である『病気にならない為のサポートを食・運動・休養の様々な角度から行う』こと。
そして働き始めてから新たに感じた『子育て中のお母さんを助けたい』という思いを、うまく合わせられないかと思い考えたのがキッチンカーでした。

キッチンカーを通して地元が盛り上がってくれる、
外出が難しい子育て中のお母さんや年配の方にこちらから会いに行く、
食の提供だけでなく、出張整体やレッスン、託児ができる、

これができたら、
私の夢への実現に一歩近づけるんじゃないかと思ってます✨

人生を楽しく!一生を懸命に生きるのが私のモットーです😌

今日も一日ありがとうございました✨


前にもSNSで書いたことではありますが、屋号のイペはアイヌ語の『食事すること』からつけました。

お店の名前を考えていた時に、1番に思い付いたのが、たべること、、、
そして義母のこと。

義母は1度目の膵臓癌で余命宣告を受けながらも手術が成功し、再発してからも何度も余命宣告を覆してきたスーパーウーマンです。
その義母が1番大切にしていたことも、食べることでした。

痩せて体力がなくなってしまうと免疫力も下がってしまうと、常に栄養のあるものを意識して食べていた義母の力になれたらと、食欲や味覚が落ちても食べやすいものや、好きな物を作って持っていくと、いつも喜んで食べてくれ、数値もかなり下がった時期もあり、食べることの大切さを強く感じたのです。

亡くなる2週間前には、ほとんど食事ができていない状況が続いていました。
そんなとき、小さなお惣菜を完食できたと泣きながら電話がかかってきたことが本当に嬉しくて、食べることはこんなにも生きる希望になるのだと実感しました。

生きる上で大切なことである、食べることを名前に入れたいと思い
『イペ=食事すること』
にしました。

その大切なこと、みなさんの心身ともに健やかでいられることのお手伝いができたらなと思っています✨


今日も一日ありがとうございました✨
はじめまして!キッチンカーイペです。
栄養士の作るバランスのよいテイクアウト用ランチと米粉のドーナツを主に販売します✨

7月のオープンに向けて、現在準備中。
今日から進捗状況含めてブログを書いていけたらなと思っています。

活動場所は、私の地元である北海道の浜中町と釧路を拠点とし活動を予定しており、現在は毎週火・木は浜中町茶内での販売、毎週金曜日は釧路のショッパーズ菱光さんにて販売する予定です。

土日はイベントに合わせて、、、
と思っているのですが、地元浜中町には素敵な所があるんです!

場所は霧多布岬!!!

今はラッコにも会えると人気スポットにもなっています✨
ここで出店できたらいいなぁ、と下見も兼ねてドライブ🚙
天気がいいのでめちゃくちゃ気持ちいい✨

湯沸(とうふつ)岬
ここでラッコに会えるかも?!
夏は多くの人が観光に来られます✨
別日の写真ですが、この近くには無料キャンプ場もあり、夕日をみながらゆったり過ごすのにもってこいの大好きな場所です!

こんな所でお店が出せたらいいのになぁ〜と思い役場に相談に行ってみたところ、、、

なんと国定公園に指定されたことにより、もしかしたら営業許可が降りないかもとのこと💦
しかも浜中町管轄ではなく北海道管轄ということで、さらに話は大きくなっていく💦
前例のないことをやるって、本当に大変なことですよね。でもだからこそやりがいもある✨
それでも色々な方が協力してくださり、現在交渉中。
できるようになるといいなぁ〜と祈りつつ✨

今日も一日終了⭐︎